最新のコメント
フォロー中のブログ
リンク
以前の記事
2018年 08月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 06月 2017年 05月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 01月 more... ライフログ
ファン
ブログジャンル
画像一覧
カテゴリ
|
2009.06.30
6月も今日で終わり、昨年の6月30日に定年退職して、早いものでもう一年経ってしました。 博多の町は7月にはいると一気に“山笠ムード”に突入します、水不足の心配がありましたが、昨日の大雨で水不足も少しは緩和されそうです・・・今も強い雨が降っています!! 今度は大雨に注意しなければなりません!自然は気まぐれ?人間文化がいくら頑張っても自然には勝てませんね! 先日、大学の後輩M.S(小政)君がマンションを購入し、博多に定住する事を決めたようです。 彼の希望で竹の花器を作ることにしました。 3年ほど乾燥させていた孟宗竹を使います。 ![]() ノコギリで切り目を入れて、蚤でその部分を割ります。 ![]() 何とか形が出来上がりました。 ![]() 我が家で使っている花器の兄弟分が誕生!(写真左側)その横の小さな小坊主さんと篠笛を吹く小坊主さんは松山のニコニコおかみさんから頂いた私の宝物です。 ![]() 記念に彫刻刀で自分に名前を入れてみました。『明』で新しいマンションでの生活も更に明るくなりますように・・・祈りを込めて ![]() 最近の料理 サケ茶漬け・・・ ![]() ![]() マカロニと野菜のサラダ ![]() ![]() 豚バラと青梗菜炒め ![]() この一年間、料理の師匠(民ちゃん)の寸評は・・・・「とても美味しゅうございました!!」 褒め殺し作戦の師匠でしたが明日から二年目・・・・更に厳しい修行が待っているような予感が・・・ ▲
by shinobueakira
| 2009-06-30 10:43
| 竹細工
|
Comments(12)
2009.06.28
昨日6月27日土曜日、民ちゃんは原鶴温泉へ高校の還暦同窓会参加のため一泊二日でお泊りでした。 私は元の会社の仲間達と4人で、佐賀県玄海町へ一年ぶりに早朝6:00過ぎに魚釣へと出かけました。 ![]() O君とM君も元気に頑張っていましたが・・・ ![]() ![]() 天気予報では午後から雨が降ると言う事でしたが、午前中は熱い位の好天気でした! 天気はいいのですが、釣果が中々・・・・・ 待てど暮らせど魚達は遠慮して餌を食べてくれません・・・・ そこで、缶コーヒーでも飲もうと思い、竿を置いたまま案内人小屋へ、案内人と少し釣り談義をして、釣り場に戻ると隣で釣っていたO君が大物?と格闘中でした。 よく見てみると、私の竿を持っているではありませんか! 急いでO君に近寄って、状況を確認すると、「気がつくと置いていた竿が引きづられていたので、ビックリして竿を捕まえ格闘中です!」とのこと。 そこで自分が竿を握る事にして、O君からバトンタッチ?竿タッチしました。 かなり糸を引っ張られていたようで、リールを巻いても巻いても一向に魚の姿は見えません、竿は大きく曲がって、グイグイ引っ張られます。 これは“大物”間違いなし!と5分ほど格闘しても、まだまだ姿は現れません! ある程度、上がってきたかな?と思うと、又力強く底の方へ物凄い力で潜っていきます。 これは持久戦になるかもと思い座り込んでファイティングしていると今までにないような力が加わり海の中へ引きずり込まれそうになった瞬間! “バチン!!」と言う音とともに糸が切れてしまいました! 残念!!ばらしてしまいました!! 逃がした魚は大きいと言いますが、きっと大きな鰤だったのでしょう? 後で、案内人さんから話を聞くと、「あれは大きかったと思うよ!ハリスは何号を使っていたの?」と聴かれ、 「3号です。」と応えると、「ここの貸し竿でも5号を使っているから、生き餌で大物を狙う時は5号位にしたほうがいいですよ!」と指導を受けました。 残念でしたが、良い経験になりました、次回は5号のハリスで挑戦すべく家に帰って直ぐ仕掛けを新しくやり変えました。 ここの釣り場は、必ず鯛を一匹釣れるようになっていますので、手ぶらで帰ることはありませんが、時間が経つほど逃がした魚が悔しさが強くなります! ![]() ![]() 近い内に再挑戦に行きたいと思います。 今朝、庭の野菜が育っていたので初収穫することにしました。 トマト、胡瓜、ピーマンを少し収穫しました。 ![]() ![]() 同窓会から帰ってきた民ちゃんの最初の言葉は 「野菜を収穫したろう?」でした。 トマトだけ直ぐ食べましたが、少しすっぱいような気がしますが・・・美味しかったですよ!! ▲
by shinobueakira
| 2009-06-28 20:27
| 徒然日記(後編)
|
Comments(8)
2009.06.20
先週末の土曜日、二階のベランダで育てている、プランターの野菜達も成長してきましたので、大きな鉢に植え替えて、駐車場の横の裏庭に引越ししました。 今朝、水遣りに下まで降りていくと、ミニトマトが少し色づいていました。 少し広くなった鉢のお陰でしょうか?何だか一段と元気が出てきたような感じがします。 ![]() おふくろさんも今日はデイケアはお休みなので、「可愛らしいね!何時の間にこんな野菜を育てていたの?」 と楽しみが増えたようで、喜んでいました。 胡瓜 ![]() ピーマン ![]() スダチ ![]() トマト ![]() 唐辛子 ![]() なす ![]() そして少し色づいたミニトマト ![]() 今年初めて野菜の苗を買ってきたのがゴールデンウィークの頃だったので、一ヵ月半くらいで随分成長したものですね。 水遣りが終わった頃に、E.Sさんから電話「昨日は助かりました!ありがとう!!仙台の友人からサクランボが届いたから・・・」と言う事でお裾分けを頂きました。 ![]() 黄色いサクランボという歌がありましたがウッフン!これは真っ赤なサクランボ美味しかったです!! 引越しと言えば、昨日は「父の日」でしたが、最近長女が自分達の家を探しているようで、日曜日は物件を見学に近所のマンションを数箇所見てきました。 ![]() 長女の旦那ダッチも一緒です。 ![]() 長女たち夫婦も広い家に引っ越すと、家族が増えるかもしれませんね??? ![]() ![]() 最上階の角部屋が気に入ったようですが・・・・ ▲
by shinobueakira
| 2009-06-22 11:10
| 徒然日記(後編)
|
Comments(8)
2009.06.19
昨日、昼過ぎの事でした! 私の携帯に「HELP!」と女性の危機迫る声で助けを求めてきました。 私は何事かと、落ち着いて状況を確認しました。 その女性は「私のリゾートマンションに変な侵入者がいる!女2人ではどうする事もできん!アンタ今暇ね?直ぐ来てくれんね?」と言うではありませんか! 洗濯も掃除も終わり、野菜達にも水遣りは終わっていました、助けを求められると厭とはいえない性格だから「ヨシ!解った!すぐいっちゃるばい!」と返事して車で都市高速に向かいました。 百道(モモチ)のICから一路東へ 新しい高層マンションが建っている名島の埋立地を通過 ![]() 景色のいい海ノ中道を通り、目的地は近くなってきました。 以前、民ちゃんと一緒に行ったことがある、E.Sさんのリゾートマンションです。 彼女と彼女の友達二人は、不法侵入者を撤去させるのに必要な道具を近くのホームセンターで準備する為買い物に出かけていました。 私が現地に到着した時は、「後10分ぐらいで自分達も戻るよ!」との連絡、暫くマンションション周辺の様子を伺っていると、侵入者が時々ベランダから顔を出して様子を見ているようでした? 予定通り10分後に彼女達の車も帰ってきました。 私、「敵はベランダから時々、下の様子を観察しよるよ!」 E.Sさん「本当?どうする?気持ち悪い!」 と言う事で、道具を一緒に運び、部屋に入っていきました。 部屋の中は荒らされている気配はありません、ベランダに出ると、ゴソゴソ、ピー!ピーという不審な音が その瞬間!!アッ!!! バタバタともの凄い音が 2羽の鳩が・・・・1羽はベランダから大きく羽ばたいて飛んでいきました! しかし、もう1羽の鳩は私に捕まってしまいました!! ![]() ベランダ側の出窓の下には・・・・ ![]() 鳩ノ巣があり、糞の量も半端ではありません! 卵も1個、生まれたばかりのようですが発見! 私、「電話で指示したスコップは準備したね?」 E.Sさん「うん!こうて(買って)きたよ!」 捕まえた鳩はまだ雛で産毛が少し残っていますが、飛ぶ力はあるようで、離してやるとギコチナイ羽ばたきではありますが、元気に飛んでいきました。 約2時間掛かって、再び出窓の下に巣を作らないように作業を終えました。 ![]() E.Sさん「良かった!女二人でどうしたらいいか・・・恐ろしかった!!助かった!!」 私 「昔、中学の頃、伝書鳩を飼っていたので、鳩は可愛いよ!」 不法侵入者は鳩でしたが、リゾートマンションも鳩の住まいには贅沢すぎますね! ![]() 帰りには、陽も沈もうとしていました。 前回来た時のベランダからの風景 ![]() ![]() ▲
by shinobueakira
| 2009-06-20 17:36
| 徒然日記(後編)
|
Comments(2)
2009.06.17
早いもので今月末で主夫業見習いも一年になりますが、毎日忙しく頑張っています。 料理を作るときに包丁の切れ味が悪いと、どうも気になりますね!包丁を磨ぐのも主夫見習いにとっては結構楽しい仕事の一部かもしれません。 西洋包丁 ![]() 和包丁 ![]() 西洋風の包丁と、和包丁を見ていると、ペンと筆の違いに似ているような気がします。 私は和包丁の方が好きですね。 特に和包丁の写真の真ん中の柳刃包丁は、20年ほど前に能古島に行った時に、鍛冶職人が目の前で創っている物を当時8000円で購入したもので、お気に入りのマイ包丁です。 包丁を使った後は、火で炙って錆が来ないように気をつけています。 魚の薄作りには重宝しています。 プランターで楽しんでいる野菜達も少し成長しました。 スダチ ![]() ピーマン ![]() トマト ![]() プチ・トマト ![]() 胡瓜やナスは成長が遅いようですが、もう少し、深いプランターに植え替えたほうが良いのかもしれませんね! ところで、ホークスはセパ交流戦を二年連続で制覇しましたが、昨日は気合が入ってない試合をしていました! こんな試合をしているようでは、昨年の二の舞を踏む事になるかもしれません! 再度褌の紐を引き締めて、ゲームに集中してもらいたいものです。 アメリカNBAのファイナルを制した、ロサンジェルス・レイカーズのバスケの試合を全部見ましたが、元バスケマンの私にとってはやはりNBAの試合は面白いです。 久しぶりに、“漫画スラムダンク”を1~31巻まで読んで高校時代を思い出しました・・・一番集中していた時代かもしれませんね! ![]() 昨日は平日にもかかわらず、一九会ゴルフでした。 主夫業に追われながらも、やはり息抜きは必要ですね! 梅雨時ですが、昨日は真夏日となりました。平日でも、還暦を過ぎた仲間達は14人が集まり熱戦を繰り広げました。 久しぶりに参加した、野球部のA.H君 ![]() 彼と会うと、いつも話題に上るのが、体育の時間で柔道の試合をした時の“オナラ事件”のことになります。 何度この事件のことを思い出話として繰り返している事でしょうか?・・・A.H君にとっては永遠の汚点になってしまったようですが、面白い奴です!! 昨日のゴルフでは同じクラスの当時のマドンナT.O女史が心配そうに見守る中 ![]() 池越えのショートホール・・・ 無残にもボールは池に吸い込まれ・・・波紋が広がりました! ![]() いつも楽しませてくれる面白奴ですね! 中洲のスナックPのママさんも特別参加で楽しいゴルフ会でした。 ママさんには随分前に約束していた篠笛と菜箸をプレゼント! ![]() 「わあ~!!嬉しい!!今度は又焼き鳥パーティをお願いしま~す!」と言っていました。 昨日の優勝はK.I君の会社部下、チョウさんでした!! K.I君からはいつも彼の会社ジャパンシーフーズの美味しい『鯵のたたき』を協賛いただきました。 K.I君の話によると「次回は鯖にします」との事でした。 いつも一九会メンバーのみならず、その家族達も喜んでいます。K.I君に感謝です!! ジャパンシーフーズのHPにはK.I君がテレビ出演した歳のVTRが掲載されていますので、紹介します。 ジャパンシーフーズHP http://www.jp-seafoods.com/ ▲
by shinobueakira
| 2009-06-18 08:55
| スポーツ
|
Comments(10)
2009.06.11
5月10日に初めてオープン・ガーデンを観に行ったtearoseさんのお庭へ6月11日に一ヶ月振りにプライベート・オープンを開催するとのブログによる案内を知りました。 ![]() この日は民ちゃんは友人の家にラッキョを漬けに行ってましたので、一人で出かけました。 前回はバラの花が豪華に優雅な雰囲気を醸し出していましたが、今回は野草等が主体との事でした。 花の名前はよく解りませんが、見ているだけで心に和みを与えてくれますね! 16:00過ぎに到着しましたが、tearoseさんは何人かの来場者の接待をしていましたので、勝手に写真を撮らせていただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お庭の外側から見ると ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() そして、tearoseさんからボイセンベリーを1粒を頂き、初めて味わいましたが記憶に残りました。 ![]() 又お伺いしたいと思いました。 先日、誕生日にE.Iさんから頂いたスイカは大きくて冷蔵庫に入らず、つり用の大きなクーラーボックスに入れて冷やしました。 お袋にもお裾分けです。 ![]() スイカ好きの民ちゃんは大喜びでした!! ![]() ![]() そしてスイカの皮は ![]() 浅漬けにして食べました、瓜に似た味で子供の頃、よくお袋が漬物にしていましたので、挑戦してみました。 中々好評でした。 ![]() 今日も食後にスイカを頂きましょう!! ▲
by shinobueakira
| 2009-06-13 18:37
| 徒然日記(後編)
|
Comments(8)
2009.06.10
どうやら博多の町も梅雨入りのようです。 朝からシトシト雨が降っていましたが、大分雨脚が強くなってきたようです。 主夫見習いとしては、梅雨の季節は洗濯にも困りますが、料理も担当しているので衛生面でも気をつけないと、食べ物も傷みやすいし、食中毒もこの時期は気をつけないといけませんね。 今日からホークスは地元福岡ドームに戻ってきてヤクルト戦があります、民ちゃんと次女の仲間達と一緒に18:00から観戦予定です。 私以外は皆仕事をしていますので、観戦チケットの引き換えを頼まれているので早めに出かけようと思いますが、雨の状況を見ながら歩いていくかどうか決めようと思っています。 ところで昨日、嬉しいニュースがありましたね! ![]() 「第13回バン・クライバーン国際ピアノコンテスト」で全盲のピアニストが優勝しました!! しかも、日本人・辻井伸行(20歳)さん、凄いですね! 生まれた時から、目が見えないというハンディを背負っていたそうですが、この少年を見ていると、逆境も尊いものだと感じさせられます。 視神経の逆境を素直に謙虚に受け入れ、聴覚と触覚に研ぎ澄まされた繊細な感覚を身に付けたものは健常者には見えない暗闇の世界で何かを見極めているのでしょうね? ご両親の彼に対する接し方も感動します。 父親のインタビューで感動したコメントが・・・ 「一日目が見えるようになったら、お母さんの顔が見てみたい、一度お母さんの顔を見たら、あとは見えなくなっても良い!」 と伸行君が言った事があるそうです。 健常者には何でもない「お母さんの顔を見ること」・・・これが彼にとっては最高の望みなのですね! テレビの前でボロボロ涙を流しながら、彼の演奏を聴いていました。 歳をとると涙もろくなるのか? 少しだけ、人の喜びが自分の喜びに、苦しみが自分の苦しみに感じられるようになってきたような気がします。 全盲のピアニストが全世界の人々にピアノで感動と幸せをもたらせてくれる機会がこれからやってきます。 彼のしなやかな指先は全世界の人々の心に心地よい音で幸せを運んできてくれそうですね。 ▲
by shinobueakira
| 2009-06-10 10:16
| 徒然日記(後編)
|
Comments(10)
2009.06.07
昨日は61回目の誕生日、主夫業はお休みを貰い、民ちゃんにお任せでした。 久しぶりにゆっくりした一日を過ごしました。 ホークス対タイガース戦のテレビ観戦をしていると、宅配便が届きました! ダンスのE.I先生からでした。 ![]() ![]() 大きな立派なスイカが・・・ ![]() お礼の電話をしてみると、「昨日は夫婦で長崎へ中華料理を食べに行き、今、有田で陶器を見ているよ!」との事でした。相変わらず仲の良いご夫婦です。・・・立派なスイカをありがとうございました!! 夜は長女の旦那ダッチもやって来て、皆で焼肉を頂きました。 ![]() 玉葱は佐賀のF氏が昨日送ってくれた新鮮なもので、瑞々しくとても甘いた玉葱でした!・・・美味い!! ![]() 家ではお酒は殆ど飲まないのですが、昨日は冷えたビールを一本美味しく飲みました。 食後に娘達が買ってきたケーキを ![]() イチゴのケーキを頂く事にしました。 ![]() ![]() 今朝目を覚ますと! ハイピー1号、2号が誕生日を祝福してくれているようでした。 ![]() ![]() 還暦を過ぎて、迎えた新たな誕生日は2回目の一歳を迎えたのかもしれません。 第二の人生初の誕生日は穏やかな良い一日でした。 ▲
by shinobueakira
| 2009-06-08 09:20
| 徒然日記(後編)
|
Comments(4)
2009,06.05
63回目を迎えたNBAファイナルがロサンゼルスで開幕! レイカーズがマジックを100対75で下して先勝、この試合で、レイカーズのコービー・ブライアントは40得点の活躍でした。 レイカーズ ![]() マジック ![]() 一番印象に残ったのはこの選手 ![]() ![]() マジックのハワード選手です! 漫画スラムダンクの“ゴリ”赤木キャプテンにどこか似ていますね! そして、コービー・ブライアントは今期の年棒は約21億円だそうです。 ![]() コービー選手は自らをブラックマンバ(毒蛇)と名乗っているそうです。 世界のプロ・スポーツ選手としてはゴルフのタイガーウッズについで二番目に影響力を持つ男だそうです。 NBAの試合は試合そのものも面白いですが、観客やチアリーダーも楽しませてくれますね! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() このNBAファイナルは世界中のセレブたちも楽しみに観戦しているようです。 ![]() 先に4勝したほうがNBAチャンピオンとなるわけですが、もう暫く本場のバスケが楽しめそうです。 最近の料理 ジャージャー麺(半田素麺を使用) ![]() ![]() 夏に向かって、冷やし素麺も試作してみました。 ![]() ![]() 100円の鯖缶詰を玉葱とシメジでそぼろを作りトッピング・・・上手い!安い!! ![]() ![]() 半田素麺は少し塩味が効いているようで和風だし(昆布とかつお)を作って、氷水で冷やした素麺との絡みが絶妙の味でした! ▲
by shinobueakira
| 2009-06-06 21:16
| スポーツ
|
Comments(2)
2009.06.05
菅家さん17年半ぶりに釈放!! 裁判員制度が始まったわが国の司法制度に衝撃のニュースが流れた。 1990年に栃木県足利市で当時4歳の女児が殺害され、警察の威圧的な取調べに恐怖感を感じ自白させられた菅家さんは当時40代半ばの人生の絶頂期であり、それから17年半の年月が拘置所の中での生活となった。 『間違いでした!すみません!』 こんな言葉を警察、検察、裁判所が発したとしても何の意味も無い、むなしい言葉になってしまう。 何故こんな結果になったのか?国民は大きな関心を持っていると思います。 今回の事件の全てを国民の前に明らかにしないと、今後の裁判員制度にも大きな不安が残る事になるでしょう。 時効になったこの事件ですが、この事件に限っては「時効の取り消し」をしても、全ての国民の中で誰も反対するものはいないのではないでしょうか? 真犯人は必ず、何処かにいるんですから・・・そして未だ犯罪を続けているかもしれません。 釈放された菅家さんの傍には、佐藤弁護士が付き添っていますが、私の目には、この弁護士は国家権力に立ち向かう正義の味方に写ります。 サラリーマン時代、私は“裁判所は正義の味方”と思っていました。 あくまでも仕事上は民事裁判でしたが、時には悪徳弁護士と思われる人物とも話をしたことがあります。 (あのオーム真理教の弁護人になったおかしなY弁護士は今どうしているのでしょうね?) だから裁判所の判決は正しいし、“正義は勝つ”と思っていました。 今回の菅家さんの釈放は国家司法の完全敗退で、今後の再審とその結果、保障などが注目される事になります。 権力者も『素直・謙虚・感謝』の態度で反省してもらいたいものです。 科学の進歩が生んだ有罪事件で、その科学の進歩が皮肉にも無罪を証明する事になった。 科学の力に頼りすぎる人間の弱さが露呈された事件のような気がします。 もう一度、科学の力で過去の確率の低い全てのDNA鑑定の見直しを実施する必要があるのではないでしょうか? こんな曖昧なDNA鑑定で無実の罪を被せられたのでは取り返しのつかないことになってしまいますね。 17年半の貴重な菅家さんの時間は取り戻す事ができません! お上は絶対ではないのです!・・・素直・謙虚・感謝の心を失っている権力者(政治家、官僚、役人、独裁企業の責任者など・・・)は他にも多いのかもしれませんね? 今一度、素直・謙虚・感謝の心を見直しましょう。 ▲
by shinobueakira
| 2009-06-05 15:50
| 何故?
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||