最新のコメント
フォロー中のブログ
リンク
以前の記事
2018年 08月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 06月 2017年 05月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 01月 more... ライフログ
ファン
ブログジャンル
画像一覧
カテゴリ
|
2006.09.30
今日で9月も終わりですね!朝から秋晴れの清清しい天気です。 ![]() ![]() 民ちゃんは土曜日ですが、今日は出勤しました。次女は昨晩は会社の後輩の家でお泊りですから、久しぶりに、我が家で、一人です。 でも、9時には久しぶりにクリニック通院日でした。ドクターの第一声は「久しぶりですね!」でした。それでも時々ドクターもこのブログを見てくれているようで、私がホークスファンであることや、色々な趣味をもっとぃる事を知っていて、ドクターとの会話は楽しみです。昨晩、ドクターは福岡ドームへ試合が終盤の8回頃に行ったそうです。 ![]() 「王監督の試合終了後のセレモニーを観にいって来ました!」「涙が出てきました!!」と言っていました。心の優しいドクターですから、ファンとしてみる目と、ドクターとしてみる眼があるのかもしれません。 王監督の復帰は病気と闘っている人たちに勇気を与えてくれました。そして、ホークスファンにはプレーオフでこれから闘うライオンズ、ファイターズ戦で勝ち越して、日本シリーズを制する希望を与えてくれました。 ![]() ドクターとの問診は簡単に終わりました!一ヶ月に一度ドクターの顔を見に来ることになりました。年末までは、継続して薬も飲んで、慎重に完全復活をします。 帰りに、桜が咲いてた頃に行った、近所の公園を1時間ぐらいゆっくり散歩しながら、色々な花の写真を撮ってきました。 ![]() ![]() 公園は、既に秋の気配を感じさせてくれました。どんぐりの実を拾いました。子供の頃、西公園で、どんぐりや椎の実をよく拾ったことが思い出されました。 ![]() ![]() この公園は周囲が500m弱の小さな公園ですが、色々な花や鳥や虫達が生活しています。 台風13号の風の強さを証明するかのように、折れた木が散歩道を塞いでいました。 ![]() 今日のような天気のいい秋風が吹く日は身も心も爽やかな感じがしますね!!今日は久しぶりに一人ですから、篠笛の色塗りと、ブログの更新にたっぷり時間が取れます。 10月15日の一九回ゴルフには幹事のK.I 君のゴルフバッグのネームプレート(竹製)を完成させて、もって行く予定です。このネームプレートは何人目になるかなあ? そういえば、一九会メンバーのGちゃんのブログに猫の糞のことが書いてあったけど、この公園にもこんな立て看板がありましたよ!! ![]() Gちゃんの気持ちよく解かりますよ!! Gちゃんのブログ、 ゴルフ反省の日々『数百回の開眼物語』はこちらです ▲
by shinobueakira
| 2006-09-30 12:30
| うつ病と再度闘う!
|
Comments(6)
2006.09.26
今日は、会社帰り、薬院での社交ダンスのレッスン日でした。秋の気配が段々深まってきましたが、社交ダンスはやはりスポーツなのかもしれません。特にラテン系のダンスは、テンポも早いし、足腰を充分使わないと、切れが出てきませんね。 夕方、19:00から22;00過ぎまで3時間のレッスンは、流石に疲れます!しかし、普段から鍛えているE.I 先生は疲れを感じさせないから凄いと思う。 3時間踊り続けると、足が棒のようになって、今晩寝ているときに、足がつるかもしれません! 今日もブルース、マンボの団体競技のステップを踏んで、キューバンルンバに時間がかなり割かれていいました。前々回のレッスンの後でC.Tちゃんがステップを紙に書いてくれたのが役に立って、何とかステップが頭に入ってきた。M.B君も相変わらず、ステップを覚えるのは早い、彼の場合は、ダンスを数学的に覚えているような気がする。昔から数学には強い男だったからなあ~・・・・・・もう少し艶をつけて踊れば感じがいいダンスになると思うが、真面目なステップが持ち味のM.B君だから無理な注文かもしれませんね? 9月もあと僅かですし、実質的には残りのレッスンは2ヶ月しかないんだが、間に合うかな?発表会に。今日はC.T&S.T夫妻は北海道旅行に行ってるそうで、優雅な生活をしていますね!あの夫婦は、練習量が豊富で、よく踊り込んでいるので、上手になっていますから、余裕があります。私は毎日、通勤時間バスの中でイメージトレーニングをしていますが、頭の体操ではないので、やはりパートナーと一緒に踊らないと、感じがつかめませんね! E.Sさんも大分ステップが頭に入ってきたようなので、何とかなるでしょう。 今日も、ホークス又負けたらしいが、3位が確定したそうで、チョット寂しい気持ちです!! それでも、プレーオフで頑張ってもらって、ニホンシリーズに進出してもらいたいものです!! それから、家に帰ってくると、民ちゃんが「今日。お姉さんから電話があったよ!、もう退院したそうで、10月の初めから、出勤するそうよ!」との事でした。 王監督では無いですが、もう少しゆっくりすればいいのに、仕事は好きな姉さんだから仕方が無いね。それにしても頭の中を手術したのに、殆ど後遺症らしきものも無く、回復するあたりは、流石に親父の血を引いてるなと思います。兎に角、姉ちゃん良かったね!退院おめでとう!! ▲
by shinobueakira
| 2006-09-26 23:38
| 社交ダンス
|
Comments(4)
2006.09.25
痛ましいニュースを又聞かされてしまった!! 埼玉県川口市で保育園児が公園に行く途中、5人の保母さんが同行し、道の端を歩いている所に、後ろから、一台のワゴン車が突進して、保育園児を数名を引き殺し、大勢に重傷を負わせた。 大量殺人である!文句なしに死刑!!に相当する犯罪です! 交通事故については、犯罪と言う認識がドライバー全般に薄いような気がする。 福岡でも先日、飲酒運転で、市役所の職員が交通事故を起こし、人の命を奪っている。飲酒運転を取り締まっている警察官が飲酒運転をしている。 『何故?』 こんな事件が後を絶たないのだろう?ドライバーの注意不足と言うことでは済まされないことになってきているようだ。 此処まで来ると、はっきり言って、『車は走る凶器だ!』、拳銃や、ナイフよりも恐ろしい凶器かもしれない。 各家庭に浸透してきたマイカー、バイク、自転車、全てがドライバーの不注意によって凶器に変貌する、歩行者はまさかとおもう事故に巻き込まれている。 小さな子供達が、安心して、道路も歩けない社会が存在している。今日、被害に遭った小さな子供達は保育園に行くまでは元気に家族の幸せの中心的な存在だったのに・・・・・・・ 残された家族は、一瞬の内に悲劇のどん底に突き落とされてしまう。 状況によっては、稀に、加害者も被害者的なこともありますが、最近の交通事故を見ていると、 一方的にドライバーの無責任な行動が、車と言う凶器を使って殺人を犯しているとしか言いようが無いケースが多すぎる。 私自身も車の運転をしているので、細心の注意を払って、運転しなければならないと思います。 交通事故は、偶然に起こるのではない!わき見や、携帯電話、注意不足、スピード違反、飲酒運転、自動車にテレビまで付けている。 自動車メーカーにも凶器の販売と言う意識が必要なのかもしれません。 後を絶たない、交通事故、皆さん歩いている時も安心してはいられない社会に生きていることに不安ではないですか? 本日、多くの子供達の命が奪われました、無くなった子供達のご冥福をお祈りすると同時に、車を運転する、各個人がもっと、慎重にマナーを守って運転しましょう!! ▲
by shinobueakira
| 2006-09-26 00:29
| 何故?
|
Comments(1)
2006.09.24
参った!我がソフトバンク・ホークスがオリックスに連敗!!最終局面を迎えた、パ・リーグの一位通過がかかった大事な闘いにホークスは昨日、今日と連敗してしまった。 今日の試合は、どうしても勝たなければならない試合だったはずなのに・・・・ 先発の新垣渚投手は会心の立ち上がりで、今日はいける!と思っていたのは私だけではない筈だ!!毎回奪三振の山を築いていた。 ![]() 新人の本田選手にとっては大きな試練となった、本来、あそこで新垣投手の粘りが必要だったが、流れが変わったら中々取り戻せないのが、スポーツの厳しさである。 これまで、王監督の代行を無難に受け継いできた森脇代行監督にも試練となった! ![]() ここ一番の勝負には非常になりきらなければならない時がある。孤独にならなければならない時がある。コーチと相談することも必要だが、最高責任者として、監督代行として、チームを任されている以上、勝利だけを考えて欲しい場面があった。 野球の難しさでもあるが、新人本多選手も苦しいだろうが、此処はぐっと我慢して精神的な重圧に立ち向かってもらいたい!将来のホークスの中心選手になるための貴重な試練だと思って乗り切って欲しい。 新垣渚投手も直ぐ傍に斉藤和巳と言う良い手本がいる。精神力を養う必要がある。ベンチに帰ってきて、今日はグローブを投げつけるのは止めて欲しかった! 渚も悔しいだろうが、ファンもベンチも本多選手も悔しいのだから・・・・・ 最後の最後まで、可能性がある限り全力を尽くすのがスポーツマンだ!! コレから!コレから!最後まで執念を見せ付けてやれ!我らの若鷹軍団!! ▲
by shinobueakira
| 2006-09-24 20:38
| スポーツ
|
Comments(4)
2006.09.24
昨日は秋分の日で愈々秋本番となりましたね!何と言っても食欲の秋でしょうか・・・ 食べ物が一番美味しく感じられる季節ですが、本日のRKBテレビで私の高校時代からの仲間の一人が “アレルギーの子供達にも美味しいパンを食べさせてやりたい!!” と言う一念で新しいパン作りに挑戦している男の物語を放映していた!! ![]() ![]() 彼の名前は「佐々木正晴」君です!テレビで放映されなかった一部分を紹介すると、昔、薬院で彼の両親はやはり地域に愛されるパン屋さんをしていました。高校一年のときに同じバスケに入部して以来、40年以上の長い付き合いになります。彼の家族構成と私の家族構成が全く同じで、両親、姉、兄、弟そして、私達皆同じ年齢でした。そんな事もあり、母親同士も仲がよく、家族付き合いをしてきました。 ![]() 高校時代から、負けず嫌いで、色々な問題に真正面からぶつかっていく男でした。そんな彼との間では色々口論したり、バスケの練習をしたり、四国(徳島)に旅行に行ったり、お互いに東京の大学で、学生運動の激しい時代に“神田川”の歌を聞きながら学生時代を過ごしました。一番の想い出は彼のご両親(二人とも他界されました)が、私達夫婦の仲人をしてくれたことです。彼も今だに私の親父やお袋のことを気にしてくれて、時々様子を見にきてくれたりしています。そんな優しい性格も持っているからでしょうか、 アレルギーの子供達にも美味しいパンを食べさせてやりたいという執念でこんなパンを創り出しました!! ![]() ![]() ![]() ![]() 本日のテレビ番組中で東区に住むMさんは看護師さんをしている若い女性ですが、自分の子供が食アレルギーで家族の食事の中からパンが消えたそうです。 彼の開発した新しいパンの出現が口コミで広がり「自分の子供にも、身体に優しいパンを食べさせることが出来るようになった」と嬉しそうに語っていました。 ![]() ![]() こんな子供達が現代社会に数多くいることを皆さんは知らなかったのではないでしょうか? このパンをもっともっと多くの子供達にも知らせてあげたいと思います。 家族の幸せって、こんな食事の中からも生まれてくるんだなあと思いました。世の中の食アレルギーの子供達の口にもこのパンが優しく入っていく日が近いうちに来ると思います。 インターネットでの注文できる日がもう直ぐ来ますよ!! その時は又、このブログでも紹介させていただきます。 香椎の近くに行かれた時は、サンドールのパンを是非食べてみてくださいね!!他にも沢山の美味しいパンが店一杯に並んでいますよ!! ![]() ![]() これからも彼は人に優しい、愛情溢れる、家庭に幸せを呼び込むパンを創り続けるでしょう。これからの彼の作品に期待すると同時に、このパンを食べて、幸せになれる家族が増えることを確信しています!! 頑張れ正晴!!これからも期待しています!! ![]() ▲
by shinobueakira
| 2006-09-24 12:52
| 料理と食べ歩記
|
Comments(14)
2006.09.23
昨日は会社の業務終了後、19:00からキャナルシティ博多のコムサストア2階、イタリアンバイキング『オッティモ・イタリア』で同じ部署の仲間24~5名が集まり、今月一杯でお産の為に退職するI さんの送別会が催されました。 お店は、若い人向きの感じがしましたが、飲み放題、食べ放題で、3,000円で手軽な料金で、料理や、お酒も種類が多く、味も良い楽しい店でした。 料理の種類が多いので、少しづつ、色々な料理を楽しんだほうがいいと思います。又、酒もビール、日本酒、焼酎、ウィスキー、カクテル、と豊富に揃っていました。アイスクリームや、スウィーツもかなり揃っていました。一度行ってみるといいですよ。 2時間ほど、飲んで、食べて、楽しんできました。最後の締めは、小さな声で、『博多一本締め』でした!! 会社の仲間達と飲むのは久しぶりで、そのあと、3人で薬院に出て、安い焼き鳥屋『秀吉』で焼酎を軽く飲んで、地下鉄に乗って帰ってきました。 お酒を飲んで、地下鉄で帰ってくるのは何年振りでしょうか? 今の部署の仲間達と飲むのは3~4年ぶりですが、以前は毎週2~3回飲み、歌い、楽しんでいた時代もありました・・・・ヤッパリ若かったのかなあ? 週末の飲み会は気楽に飲めますが、翌日はダンスのレッスンがあるので、早めに帰って、直ぐ寝てしまいました。 今日は、M.B君が迎えに来てくれました。11:30からのレッスンで、かなり踊りこんだ気がします。キューバンルンバの後半のステップが徐々に解かってきました。 何とか踊りこんで、発表会には間に合わせたいと思います。今日も3時間ほどレッスンを受けて、帰ってきたら、ホークス戦が8回裏の攻撃中でした!ノーアウト満塁!!打者ズレータ! 1点差で追いかけるホークス!ところがズレータは三振、カブレラ三塁にボテボテのゴロの間に1点が入り同点、此処からが逆転できないホークスの今のチーム状態を物語っている!! 遂に9回に再度リードされて、試合終了! 今年のホークスは首位は無理なのか!最後の最後まで、奇跡を信じて明日は勝ってもらいたいものですな!! 明日のキーマンはこのズレータに掛かっているでしょう! ![]() ▲
by shinobueakira
| 2006-09-23 18:28
| 料理と食べ歩記
|
Comments(4)
2006.09.21
今日は、舞鶴公民館で、『男性の腕まくり講座』に参加してきました。 タイトルは『感性学』と言うことでしたが、講師の江田祐典氏は天神文化サークルにも講師で活躍されてるようで、感性学研究所代表で、講話の上手な70歳位の方で、色々物知りなお方でした。哲学や、宗教、占い、語学など色々経験豊富な話題を取り上げて、楽しく一時間ほどの講話をしていただきました。 何処かM.B君に感じが似ているお方でした! 男性の腕まくり講座であるにも拘らず、ダンス仲間のE.Sさんも公民館のYさんに無理を言って、参加させてもらいました。 本来の目的は、燻製の作り方だったのですが、燻製は公民館の女性が作ってくれて、私達は、講話の後、出来上がった燻製、ゆで卵、ウィンナー、蒲鉾、チーズ、鳥のささ身等を、ビールや日本酒を飲みながら、雑談をして、楽しみました。 ![]() 本日の参加者は、我々と同年代の方達で、自己紹介をして、次回からも親睦を深めようということで、今後、色々な企画を催すようです。 流石に、S.Eさんはどんな環境の中でも、その場にあった対応が出来る、キャリアウーマンです。自然と仲間の中に溶け込んでいました。 ビールや酒も飲んで、1000円では安すぎるような気がしますが、市からの補助が出ているのかもしれませんね。 ![]() 燻製の作り方については、プリントを貰いましたが、実習が無かったのが残念でした!! 講習帰りに、赤坂の欅通りにある、「燻製屋」にS.Eさんと二人で、立ち寄ることにしました。 貝柱やタコ、手羽先等数種類の燻製を注文して、燻製の作り方を、お店の若い男性に聞きました。燻製にも色々やり方があるらしい、熱燻製、温燻製、冷燻製、と用途によって、やり方が違うようでした。この「燻製屋」はウエスタンと言う肉料理のお店があったところですが、そのウエスタンと言う店の社長が経営しているそうです。 S.Eさんから民ちゃんにお土産の燻製料理を持ち帰りに包んでもらい、帰って民ちゃんに試食してもらいました。美味しそうに食べていました。 講話中は携帯の電源をOFFにしていたので気づかなかったのですが、メッセージが残っていたので、千葉の甥っ子T.M君に連絡をしたところ、姉も手術が上手くいって、元気そうだという連絡をうけて、安心しました!! ▲
by shinobueakira
| 2006-09-22 00:33
| 料理と食べ歩記
|
Comments(4)
2006.09.20
姉の病気については、初めて聴く病名だったので、心配していましたが、ネットで調べたり、ブログ仲間の看護師“なすびちゃん”からの説明を頂き、心強く、又身内のような親近感を覚えました。有難うございました! 昼食時に大学の後輩小政君から電話があって、一緒に食事をすることになり、何時もの我が社の前のCホテルで食事をすることになりました。 小政君の奥さんが愛媛の田舎からお土産を買ってきてくれたそうで、遠慮なく頂きました。 ![]() ![]() 早速夕飯のオカズに頂きました。美味しい蒲鉾でした、又綺麗なピンク色した削り蒲鉾は酒のおつまみにはもってこいの逸品だと思いました。小政君!奥様に宜しくお伝えくださいね! 秋が近づき、午後7時にはもう暗くなっていましたが、住吉神社によって、姉の手術の成功祈願をしてきました。何時もお願い事ばかりで、住吉神社には感謝しております。 神社の境内に入ると、甥っ子のT.M君から『母の手術、成功しました!一週間ほどで、退院できそうです!!有難うございました」との連絡でした。 ![]() それから間もなく、手を洗っている時に、長女から電話があり、近くにいるので、一緒にお参りしようと言う事になり、5分ほどして長女がやってきました。 夜の住吉神社は参道は真っ暗で女性一人では来れませんが、私と二人で、姉の回復祈願をして、散歩しながら帰ってきました。 ![]() 自宅に着くと、今日は両親の住む一階に行って、両親に手術の結果を話してあげようと思ったら、既に甥っ子から連絡があった様で、両親も安心していました。 近代医学の進歩のお陰で、姉の病気も、回復すると思います。 お医者様とそのチームの皆様に感謝です!!住吉神社にも感謝!! ![]() ▲
by shinobueakira
| 2006-09-20 22:44
| 徒然日記(後編)
|
Comments(6)
2006.09.19
会社の帰りに、シャル・ウィ・ダンスもどきの社交ダンスレッスンを2時間半くらいやってきました。年末の電気ホールでの発表会まで練習時間も少なくなってきました。 キューバン・ルンバもレッスンの追い込みに入っていますが、まだまだ、ステップが頭に入ってなかったのですが、優しい練習量豊富なC.Tちゃんが、メモをくれました。 キューバン・ルンバのステップが整理されていました。有難い仲間です!!これから毎日、通勤時間バスの中でそのメモを見ながらイメージトレーニングをしようと思います。 何時ものように、M.B君、E.Sさんと一緒に帰ってきましたが、帰ってくると、長女の旦那、ダッチが鹿児島出張土産、『さつま揚げ』を持ってきてくれていました。長女も着ていたんですが、千葉の船橋に住んでいる姉が明日、緊急で手術をするらしい。 詳しいことが解からなかったので、姉の息子T.M君に携帯電話して、確認した所、『慢性硬膜下血種』と言う病気らしい。簡単に容態や病気の事を聞いたが、心配になり、ネットで調べて見ました。 女性よりも男性の方がかかりやすいらしいが、10万人に1~2人くらいだそうです。飲酒を好む人、糖尿病の人が掛かりやすい、治療は手術しかないらしい。 頭蓋骨と、脳の間に血液が溜まり脳を圧迫して、麻痺や痺れを起こすらしい。頭蓋骨に穴を開けて、血液を洗浄するらしいが、手術時間も3~40分程度で終わり、術後一週間くらいで退院が可能らしい。 ![]() 無事に手術が成功するように祈ることしか出来ませんが、明日は早めに出勤して、住吉神社にお参りしてこようと思います。 住吉神社の前のバス停の横にある大きなイチョウの木が台風にやられて、一本倒れていましたが、今度の台風の風の強さを思い知らされた感じがしました。 今年の夏には親父の誕生日には元気に帰福していた姉で、今までも大きな病気などしたことが無かった人だから、神が少し休憩しなさいといっているのかもしれません。 無事に手術が終わることを祈願したいと思います!! 『頑張れ!姉ちゃん!!』 ▲
by shinobueakira
| 2006-09-20 00:25
| 徒然日記(後編)
|
Comments(1)
2006.9.18
昨日の台風は九州地方に大きな傷跡を残し、日本海へ去っていったが、M.B君の家の屋根も何枚か剥ぎ取られたらしい!宮崎の延岡では竜巻と思われる突風で電車が脱線した!雨よりも風の被害が大きかったようだ!幸い我が家には大きな被害は無かったが、被害に会われた方々が一日も早く、復旧することをお祈りいたします! ![]() 今日は午前9:00前にM.B君からの電話があり、「今日のダンスレッスン行くや?」との事でした。台風は過ぎ去ったし、「行こうや!!」で決まり、10:45集合の時間に間に合うように、M.B君の家まで迎えに行きました。屋根の具合を外から見ましたが異常が無いように見えましたけれど、「何枚か吹き飛ばされたようで、近いうちに屋根と外壁の改修をせないかん!」と言ってました。 車の中では、昨日一九会のゴルフ7人でプライベートゴルフをしたことを聴き、M.B君も行きたかったような雰囲気でした。 さて、ダンスのほうですが、20人以上の生徒さん達が集まり、合同練習となりましたが、教室には、白いカサブランカの花が見事に生けてありました!どうやら先日、E.I 先生の誕生日に送られたものだったようですが、綺麗でした! ![]() 私が作った竹の花器にも可愛い花が飾ってありました。 ![]() ダンスのマナーや誘い方、等色々なルールを教えていただき、レッスン前にはメダルテストの合格者の賞状授与などもあり、皆さん頑張っておられるようです。 先生のお嬢さんも教室を持っていて、その教室から二人の生徒さんが来ていました。 そのうちの一人はC.T&S.T夫妻のお嬢さんのR.Tさんでした! ![]() ![]() 若い頃のC.Tちゃんにそっくりと言うけれど、高校時代のC.Tちゃんの顔を知らないし、お嬢さんを見ながらこんな感じの時代もあったんだと懐かしく思いました。 1:30過ぎにはM.B君と一緒にレッスンを終えて、自宅に帰りついたら、ホークスがライオンズをリードしていました。 斉藤和巳が投げている、 ![]() 『パナマ運河ヨカロウモン、アキラメンバイ!!』この調子で明日も打倒!ライオンズで連勝したいところです!! ![]() 試合終了はラジオで聞きましたが、気分をよくして、長女を誘って家族全員で、石釜へ水汲みに行き、帰りに、行列の出来る店天婦羅の『ひらお』でアナゴの天婦羅、キスの天婦羅、イカの天婦羅を食べ、 ![]() 明日もダンスのレッスン日だから、ホークス戦は見られそうにないが、何とか連勝してもらいたいものですね。 ▲
by shinobueakira
| 2006-09-18 22:42
| 社交ダンス
|
Comments(3)
|
ファン申請 |
||