最新のコメント
フォロー中のブログ
リンク
以前の記事
2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 06月 2017年 05月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 01月 2015年 12月 more... ライフログ
ファン
ブログジャンル
画像一覧
カテゴリ
|
2007.08,16
太平洋戦争終結から62年が経過した8月15日は終戦記念日で、毎年夏の甲子園では12時に一分間の黙祷があります。 今年は智弁学園対仙台育英との人気の試合の途中でした、仙台育英高校の佐藤投手のスピード記録に期待するファン5万人が見た!! 四回智弁学園の2番・稲森君に投げた5球目・・・・・ 155Km/h が甲子園のスコアボードに表示された!! 高校野球の甲子園大会でスコアボードに球速が表示されるようになったのは2004年春の大会からだそうですが、表示されるようになってから最速の記録だったようです。 佐藤投手の前回の試合で17三振を奪う力投、150Km/hを超えるスピードに観客が詰めかけ、球場に入れず、場外にもかなりのお客さんがいたようです。 5万人の大観衆の前で、最速の155Km/hを出した佐藤君でしたが、その次の5回に智弁学園の集中打を浴び3回戦進出は出来ませんでした。 もう少し彼の投球を観たかったと思う高校野球ファンは多いと思いますが、今年のドラフトで又、彼の名前は全国の野球ファンを楽しませてくれることでしょう。出来れば、ソフトバンク・ホークスに入団してもらいたいものです。 今日は、東福岡高校が広島の広陵高校と3回戦進出をかけて対戦します。 広陵高校は初戦で駒大苫小牧に逆転したチームで前評判では広陵高校が優位という見方もあるが、東福岡の2年生軍団に期待しています。 前回も高校2年生の時期が一番延びる時期だと書きましたが、高校2年生の可能性は無限です。この大会を通じて大きく伸びることを期待しています。 一度自信がついてくると、止まらないスピードで成長します。 仙台育英の佐藤君のスピードを超えるスピードで成長すれば今日の試合も楽しみだ!! ところで、話は元に戻りますが過去の甲子園大会での最速投手は誰だったのでしょうか? 日南学園の寺原、戦前の京都商・沢村栄治、浪商・尾崎行雄、作新学院・江川卓など高校球児の思い出と共に想像するのも高校野球の楽しみかもしれませんね!! 私は、沢村栄治は知らないので、テレビを見て、判断する限りは浪商の怪童・尾崎行雄ではないかと思うのですが・・・・・・・・160Km/hが出るのは何時か楽しみですね!!! ■
[PR]
by shinobueakira
| 2007-08-16 12:33
| スポーツ
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||