最新のコメント
フォロー中のブログ
リンク
以前の記事
2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 06月 2017年 05月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 01月 2015年 12月 more... ライフログ
ファン
ブログジャンル
画像一覧
カテゴリ
|
2010.03.06
昨日は久しぶりに会社の後輩T.H君(長男)とN君の2人からお誘いがあり、会社の近くの居酒屋『KAZU』で待ち合わせ、ゆっくり会社の近況など話を聴いて、楽しいお酒を飲んできました。 このお店は以前勤務していた会社の直ぐ近くで、ジュリー(沢田研二)と田中裕子さん夫婦が時々顔を見せるチャンポン屋「一番」の向かいにあります。 安くて申し訳ないぐらいのお店ですが、ニューヨーク生活が長かったYUKAさんとご主人がフレンドリーにもてなしてくれます。 少し雨が降っていましたが、二次会はI.H君の息子“タケちゃん”がやっている『BANG BOO』で洒落たカクテルを飲んで久しぶりに会社勤めをしていた時の気分に戻れました。 T.H君、N君楽しかったですね!又一緒に飲みましょう!! 今日は10:30にE.Sさんと待ち合わせ、二人でE.Sさんのお母様がお世話になっているホームへ篠笛演奏の依頼を受けていたので緊張しながら始めて人前で篠笛の演奏を聴いていただきました。 ホームには10分ほどで到着すると、ホームの責任者や若いスタッフがお出迎え、会場へ案内してくれました。 まず、E.Sさんのお母様へお見舞いの花を渡して、少しお話をさせていただきました。 E.Sさんの話では「見舞いに来てくれても誰だかよくわからないことが多いとよ!」と言っていましたが、「水汲みの○○君」と呼びかけてくれたのには驚きました!! 顔色もよく、最近少し元気になっているようです。握手をすると小さな手に少し力が伝わってきましたよ! その間にスタッフがホームの方々を集めてくれて準備万端!! 早速自己紹介をし、「下手な篠笛で申し訳ないけどしっかり演奏させていただきます!」 暫く冗談を言いながら皆さんと話をして、「荒城の月」から始めました。 ![]() 私のおふくろよりも年上の93歳のおばあちゃんも話しかけてくれ、「私は若い頃小唄を習っていて三味線も弾いていたよ!あんたの篠笛上手ね!」と褒め殺し?作戦でしょうか。 荒城の月を演奏し始めたときは緊張していましたが、一曲吹き終わると、落ち着きました。 その後は、少しお話も交えながら、「ひなまつり」「母さんの歌」「さくらさくら」「アメイジング・グレース」「瀬戸の花嫁」「宵待草」「南部牛追い歌」「武田の子守唄」「静かなる光」を弾いて、オマケで森進一の「おふくろさん」を演奏させていただきました。 最後にE.Sさんの提案で「皆さんも一緒に歌える曲をお願いします!」ということで『赤とんぼ』を皆さんの合唱と一緒に楽しく演奏させていただきました。 演奏風景をE.Sさんが写真に収めてくれていました!! ![]() ![]() ![]() ![]() 症状の重い人も方もおられるようですが、皆さん最後まで喜んでいただけたようです!! 一番喜んでいたのは・・・この私かもしれません!! 人と人の触れ合いには色々な形(ご縁)がありますが、一気にこれだけの皆さんとお会いできて一緒に楽しいひと時を過させていただき感謝です!! スタッフの方々も皆さん、優しく明るい雰囲気でお世話していただきました! 皆さんの又来てくださいね!!という言葉に私の方が勇気を頂いてきました。 もう少し篠笛稽古に励んで上達したいですね! 前日にドラコンキング君が我家にやってきて、観客1名のリハーサルをやったのが良かったのかもしれませんね! ドコンキングにも感謝です!! ■
[PR]
by shinobueakira
| 2010-03-07 02:47
| 篠笛
|
Comments(14)
![]()
初めてのボランティア「篠笛の演奏」おめでとうございます。そしてお疲れ様でした。ホームの皆様方が先輩の演奏に聞き入る雰囲気が写真から感じられます。第二の人生、ボランティアを通してご老人に「篠笛の演奏」素晴らしい事、今後もボランティア「篠笛の演奏」続けて下さい。
![]()
演奏会(?)大成功でよかったですね。
たくさんの曲を練習されたんですね。 聞いて下さる方がいてしかも喜んでくださって、演奏しててこんな嬉しい事は無いでしょうね。 ESさんもお願いしてよかった~と思ってらっしゃるでしょう。 「水汲みの○○君!」とは・・・^-^ 覚えてくださってたのは、いつもお薬飲みながらよほど感謝なさってたのでしょうね。 ホームのお年寄りにとって動物と過ごしたり、お化粧をして差し上げたりすると、元気が出るようなこと聞きましたが、 こうやってみんなで声を出して歌う事も、絶対いいことでしょうね。 毎日笑顔で暮らしていただきたいですね。
ただいま~
長崎は今日も雨だった(>_<) ホームで皆さんとふれあいながら演奏出来るなんて 良い趣味をお持ちですよね! 私も何かボランティアが出来ればなぁと思います
施設のお年寄り達は、ボランティアに訪れる人たちを
心底愉しみに待ってます。職員も助かります。 これからもどんどん行かれて、楽しませてあげてくださいませ。 じつは僕も脱サラをして、花屋を始めるまでの準備期間に、 並行して、介護の資格も取り、老人ホームや老健で実習をしたり した経験があります。介護の仕事って、ほんと並大抵なことでは 出来ない厳しい仕事だと、そのときしみじみと感じました。
観客1名のリハーサルの効果 抜群ですね
楽しみの少ないホームでの慰問演奏は きっと みなさんの笑顔をつくったことだと思います 一人で 頑張られて 素晴らしい!! 情けは人のためならずって言葉の通りになりましたね~
篠笛を吹いているshinobueさんのお姿、かっこいいです!
私も聞いてみたかったなあ。 一曲一曲耳を傾けているお年寄りたちの和やかな楽しさが伝わってくるようです。 こうして楽しんでもらえると、笛を演奏する喜びが倍増しますよね。 ![]()
PCの入れ替えの為 訪問が遅くなり申し訳ありません。
↓ shinbobueさんに こんなに大切にされてる人形たち とても幸せだと思います。 嬉しい気持ちでいっぱいです。 有難うございます。 すべての人に誠意と深い愛情で接するshinobueさんの お人柄が¥ホームのおじいちゃん、おばあちゃんにも やさしい音色を通して伝わったことでしょうね。 お遍路旅の時 「これからは人の為に 役に立つ人間になりたい」と言われていましたが こうして 皆さんに喜んでもらえることをされ 正に「人の為」を有言実行ですね。 これからも お年寄りたちは 心待ちにされると思いますので 定期的に訪問して 楽しい時間を作ってあげてください。
小政君へ
ホームの高齢者達やスタッフの前で楽しく篠笛が吹けたことに感謝しています。 何気なく始めた篠笛作りも10年以上が経過し、まさかこのように人の前で篠笛演奏まで出来るとは思ってもいませんでしたが、亡くなられた師匠AR氏とのご縁が此処まで広がって師匠も満足してくれている事と思います。 自分の身近な方々へ少しでもお役に立てれば嬉しいですね! 小政君にも昨年の鹿児島旅行では船の上やS.K君夫婦と一緒に中華料理のお店で観客になっていただいて篠笛を聴いてもらったお陰で少しは人前でもあつかましく下手な笛の音が出せるようになって来ました。 演奏を聴いてくれる人も演奏する私も一緒に楽しむことが出来、最高の一日でした。
Happyばあばさんへ
ESさんの働きかけで、お母様のホームで皆さんが協力してくれたお陰で楽しい時間を一緒に過す事ができました。 笛を吹きながら不思議なご縁を感じていました。 AR師匠やリコーダー少年、なすびちゃん、ニコニコおかみ、Happyさん、ブログで知り合った仲間たちの後押しを感じながら楽しく吹いてきましたよ! ESさんのお母様が私のことを覚えていてくれたことにも驚きましたが、ホームの皆さんが喜んでくれたことにも驚きました。 色々な理由でこのホームにお世話になっている高齢者達とこれからも機会があれば触れ合いを大事にしたいと思います。 もう直ぐ桜も咲き始めますが、篠笛とお箸完成いたしましたので本日贈りますので可愛がってあげてくださいね!!
アリさんへ
ハウステンボスはチューリップが綺麗でしたね! 私達が行った時よりも綺麗に咲いているように見えましたよ! 雨のお陰かもしれませんね、お天気に見る花も雨に見る花も夫々楽しませてくれますね! お嬢様ももう直ぐ新しい命を誕生させて強いお母さんになられることでしょうね。母娘そしてお腹の中の新しい命と一緒のハウステンボス旅行の思い出は忘れられないものになりましたね。 ホームの方々も一緒に歌たりして、喜んでくれましたよ! これからも機会があれば又お訪ねしたいと思います。
tokoroさんへ
介護の仕事に携わっている若いスタッフさん達とも色々な話をしてきました。 彼らの明るさ、優しさがホームにお世話になっている高齢者達を癒してくれているようですね。 私の親達は皆、桜の花のようにパッと散りましたので、介護の苦労や負担を感じた事がないので幸せなことかもしれませんが、少しでもお役に立てれば嬉しいですね。 tokoroさんの優しさもブログの中で少しづつ感じています。 人とのご縁を大事に、皆さんが思いやりのある、優しい世の中になるといいですね。
banbanさんへ
そうなんですよ!約1名の観客は私と民ちゃんの愛のキューピット役も勤めた男なんですよ! 不思議なご縁を感じる事が多くて、色々な人に助けられて生きている事を実感いたします。 活きている事の素晴らしさをもっともっと感じられる世の中になってくれるといいですね!! 人間も花も全ての生き物は其の時々全てに美しさがあるようですね!綺麗に花が咲いて美しく楽しませてくれる若いときも、枯れて落ち着いた雰囲気を醸し出してくれる熟年期も・・・・ 団塊世代の人達が高齢化社会に向かって、元気に年齢が重ねられるような社会が出来ると良いのですが、まず自分の身の回りの仲間たちと一緒にいい環境を作りたいと思います。 『情けは人の為ならず』って、我家のおふくろが何時も言っていました!! この年になって、少し解って来たような気がします。
miraさんへ
お恥ずかしいです! 始めは緊張して、指先が震えていましたがホームの方々の協力で楽しい時間を過す事ができました事に感謝ですね!! 篠笛教室の先生にも「人前で吹くことは良い事ですね!自信も付いてくるし、上達する早道かもしれませんよ!」と言われました。 5月には和太鼓の方々と一緒に合宿もあるそうですから、楽しみにしています。 お年寄り達の優しい眼差しは、私への応援の眼差しのようにも感じました! 激励に行ったつもりが、反対に激励されたようですね! お互いに思いやりを持って触れ合える素晴らしい機会を頂いた事に感謝しないといけませんね!
ニコニコおかみさんへ
PCの具合が悪いのですか?皆さんお元気にされているようですから、PCの具合の悪さぐらいは我慢しないといけませんね! おかみさんから頂いた小坊主達は、これからも我家の大事な仲間として一緒に仲良くやっていきますよ! 大事な宝物、こちらこそ有難うございました。 優しく元気付けようと思って、ホームに出かけましたが、逆に優しく、ゆったりとした雰囲気に元気付けられてきました。 お遍路の時の事はよく思い出します。良い経験をさせて頂いたと感謝しています。 どれだけ人の為に大きくなれるかわかりませんが、これからの人生も毎日が修行だと思いますので、頑張らなければいけませんね! ご縁があれば色々な方達と一緒に篠笛を楽しみたいと思っています。
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||