最新のコメント
フォロー中のブログ
リンク
以前の記事
2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 06月 2017年 05月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 01月 2015年 12月 more... ライフログ
ファン
ブログジャンル
画像一覧
カテゴリ
|
2010.02.16
今度の日曜日21~22日にかけて、民ちゃんと次女3人で佐世保市のハウステンボスに一泊旅行をすることにしています。 以前から経営危機で支援企業を探していた大型リゾート施設『ハウステンボス』(HTB)の経営支援に旅行業大手のエイチ・アイ・エス(H.I.S)が名乗りを上げた。 私はHTBには会社の関係で何度も行った事がありますが、民ちゃんは未だ一度も行った事がないので一度行って見たいということで、今から楽しそうにしています。 今月中は夜のライトアップショーも見られるようですから、良い写真が取れれば良いのですが。 HTBのオープン時はプレオープンの時に我社の加盟店としての繋がりがあり、社内旅行で大型バス3台で行きましたし、その後も一度行った様な気がします。 大体社内旅行は男性社員にとっては、バスの中から飲み会が始まって、夕方は風呂に入った後で又酒を飲み、歌を歌って、宴会をしているようなものですから、旅行先は酒が飲めれば何処でもいい訳なんですね。 今回はじっくりとHTBの問題点も見てきましょうか? 篠笛を持っていくのは当然ですが、民ちゃんと次女も一緒のバンガロースタイルの部屋だから、部屋では稽古はできないでしょうね! HISがHTBの経営支援にいたるまでには色々問題もあったようだが、これからも順調に行くかどうか中々問題が山積みのようですね。 我家の次女が私の母校と同じ大学卒業後、3年ほどHISに勤務していた事があるのも何かのご縁かもしれませんね。 大型リゾート施設の経営は難しいですね! 宮崎のシーガイヤも東国原知事が悩んでいるようです。 日本で順調に大型リゾート施設で成り立っているのは東京ディズニーランドぐらいではないでしょうか? 大阪のUSJのプレオープンにも行った事がありますが、経営は順調なのでしょうかね? 全ての業界の悩みは少子化で子供達が減って、来客数が激減している事が根本的な要因でしょうね。 産めよ増やせよの時代が又やってくるのでしょうか? 戦後のベビーブームで育った我々団塊世代の親父達は、何時も激しい競争の中で闘ってきましたが、青春時代は張り合いがあり、充実した青春時代だったような気がします。 再び日本にベビーブームはやってくるでしょうか? ■
[PR]
by shinobueakira
| 2010-02-17 02:34
| 徒然日記(後編)
|
Comments(10)
昨年12月に行きました
ああ~これはもうだめだ と思いました 大手HISが入る?よほどの刷新をしないとあれだけの施設を活性化するのは難しいでしょう。 遊ぶことの好きなBABたちの乾燥でした
HISの株をもっていますので
このハウステンボスへの支援を聞いて え~ やめてよ!って思いました(笑) さて 大阪のUSJは なんとか 頑張っているかな?って 感じですね 東京のディズニーランドほど 努力している企業は ないでしょうね~ ようは リピーターをいかに引き付けつけることができるか! ですね
レジャー施設を楽しむ余裕が消えているのでしょうね。
江戸時代でも楽しみの旅行はあったぐらいですから 本当は好きなんです。 余裕のある社会にならなければいけませんね。 篠笛も高らかに楽しめる日が良いですね。 今日もスマイル
shinobueさん、こんにちは。
やはり「生めよ、増やせよ」は国策ではいかんともし難い気も 致します。手っ取り早いのは、また戦争でも起こすことでしょうが、今の時代にそんなことも出来ませんですよね(笑) 我が家も子どもが一人なので、大きなことは言えませんが、 子育ては、親が自分のライフスタイルを犠牲にして初めて 成立つもの。出来ることなら自分の生活の方を優先して エンジョイしたい。それが夫婦共稼ぎが当り前になった 今の世代の本音なのでしょうね。数十年後には、 今の半分以下の6000万人位までは減るだろうという見方が、 どうも有力なようですね。
奥様は初めていかれるのですね~
まだ花にはちょっと早いですが温かいといいですね どんなに鳴り物入りで作った施設でも5年10年と集客できる所は少ないみたいですね。 海の中道も遊具をまた閉鎖するらしいですし… 不況や少子化も大きいですが 維持するだけで集客は難しいでしょうね 観光とういうことだけではもう飽き足らない時代になっている気がします。 ディズニーのように映画などで常に話題を提供できたり、 強烈なファンを惹きつけるキャラクターがあるので特別だと思います。 文化・教養・アート・音楽・ペット 常に人を集めるイベントなど必要なのでしょうか… いろいろ努力はされているみたいですが まだまだ規模が小さいのでしょうね 素敵な街だしボタニカルパークとして方向性は好ましいので 頑張ってほしいですね~ HISはもう少しマーケティングに長けていそうなので期待しています。 shinobueさんの視察報告も楽しみにしています。
元気ばばさんへ
12月に九州まで来ていたことは知っていますよ! 博多には立ち寄らなかったようですね、今度ゆっくり、博多の町も楽しんでくださいね、 ハウステンボスの再建には色々な問題があると思います。 規模的にも中途半端な感じがします、其れこそ一つの大きな都市づくり、カジノや温泉施設、劇場、遊園地、ショッピングモールなど佐世保市と一体になって大規模にしなければ集客は難しいでしょうね。 今回の旅行は民ちゃんのアッシー君ですから、ハウステンボスの問題点も探してきます。
banbanさんへ
HIS株沢山持っているんでしょうね? もう止めるわけには行かないようですから、HTBの復活を願うか、早目に手放した方がいいかもですね。 USJはそこそこ採算が取れているんでしょうね! 橋下知事が色々と大阪を変えようとしているので、大阪は少し元気が出てきそうですね。 これからの政治家は彼のような若い行動力もあり、頭の回転の早い人で無ければ活性化しないでしょうね! 彼は弁護士よりも政治家の水が合っているのかもしれませんね、 リピーターをひきつける魅力あるイベントや施設、サービス等はどの業種でも考えている事ですが、商圏を世界に向かって発信していかないとこのような大型施設は採算が取れないかもしれませんね。
kawazuさんへ
レジャー施設は生活が安定していなければ、栄えないのは当然の事ですね。 バブル期に浮かれて、マネーゲームで建設された施設の殆どが崩壊しているようですね。 地に足の着いた仕事をしなければ、逆風が吹いた時には一気に破綻の道へ転がっていくようです。 まだまだ大型の、破産や倒産が発生するでしょうが、国が破産しないようにしないといけませんね。 レジャーが心底楽しめる日が早くやってくると良いのですが、先が見えません!! 手探りでスマイルを探しましょう。
tokoroさんへ
日本の人口減少化には、歯止めが利かなくなるかもしれませんね。 島国日本で外国人を完全に受け入れるだけの準備も出来ていませんから、このまま、減少するのを黙ってみているんでしょうかね? 不動産も中古物件が余ってきているようです。 其のうち、空家、駅前商店街もシャッター通りになってしまいそうです。 歯車が何処かで狂ってしまったようです! 早く修理しないと、日本丸が沈んでしまいそうです。
tearoseさんへ
民ちゃんは始めてのHTBなので、子供の遠足のように楽しみにしています。お菓子などを買い集め始めています。 キャナルの福岡シティ劇場の劇団四季もどうやら撤退しそうだし、余り明るいニュースがありませんね。 佐世保市と一体化して、住民の力も借りながら、新鮮な野菜や鮮魚市をやったり、お隣韓国や中国等と組んで東アジアリゾート計画でも考えましょうかね? いずれにしても、リゾート気分になれるように社会が安定しなければ中々速効性のある答えは出ないですね! 素人の眼で、HTBの問題点を探す旅も遊び感覚で楽しんでみます。
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||