最新のコメント
フォロー中のブログ
リンク
以前の記事
2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 06月 2017年 05月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 01月 2015年 12月 more... ライフログ
ファン
ブログジャンル
画像一覧
カテゴリ
|
2009.11.15
少し寒くなってきました! 先日、次女がマラソンの講習会で信州に行っていた為、「キムチ鍋が食べられなかった!もう一度作って!!」とのリクエストに答えて2回目のキムチ鍋に挑戦しました。 ![]() 寒い夜は暖かい鍋料理が増えますね! 韓国料理は余り食べた事がなかったのですが、民ちゃんも次女も韓国ファンで、その影響で韓国ドラマも見るようになったし、釜山にも連れて行ってもらいました。 今我家では『イ・サン』に嵌っています。少し前は『ホ・ジュン』その前は『チャングム』とこのところ韓国の宮廷ドラマに嵌っています。 今回の『イ・サン』は70話を越える長編ドラマのようですから、まだまだ楽しみは続きそうです。 昨日、篠笛教室に入会して来ました。 唐人町商店街では年賀はがきの売出しイベントがあっていたようです。 ![]() 年末も近づき、年賀状の準備もしなければなりませんが、まずは篠笛の基本的な勉強から始めます。 篠笛教室へのきっかけは、民ちゃんが生徒募集の張り紙を見つけてきたことから始まりました。 私も、今年の2月に篠笛作りの師匠が他界されたので、出来れば少し本格的に篠笛を演奏する事に挑戦してみたかった時でした。 初級クラスから始める事にしました、何事も基本が大事だと思います。 教室に入って、先生に挨拶をし、先日練習用のプラスチック篠笛を見本にして、竹で篠笛を造ったものをお見せした所、「チョット吹いて見ても良いですか?」と言って吹き始めると綺麗な清んだ音が出ていました。 ![]() 「これは良いですね!、他の教室で篠笛を造っている生徒さんもおられるので今度紹介しましょう!」と言っていました。 作るほうには少し自信が出てきました。 初級クラスの皆さんはまだまだ音を出すのに苦労しておられるようですが、皆さん頑張っておられます。 男性3名、女性5名での練習でしたが、皆さん真剣に2時間の授業を頑張っています。 途中で、自己紹介もあり、和太鼓をやっている女性や、地域のコーラスでボランティア活動をされている方、お蕎麦屋さんのご主人など、楽しいメンバーが揃っているようです。 12月26日は篠笛教室の忘年会が予定されているので、参加する事にしました。 新しい仲間が出来そうです。 6穴篠笛との違いもあるけれど、音は出るので何とか頑張れそうです。 篠笛稽古・おふくろさん 今日は西戸崎の海ノ中道公園で、次女と友達が10kmのマラソンにチャレンジするので、民ちゃんと次女と友達は午前9時ごろ現地着の電車で西戸崎まで出かけました。 西戸崎と言えば、E.Sさんのマンションがあるところですから、私は午前6時に家を出発し、マンションの駐車場に車を留めて、こんなことをしてきました。 ![]() マンションの前で魚釣りです。 かなり寒かったけれど、防寒対策は準備万端です!夜が明ける頃から釣り始めましたが、やはり寒かったです!! 風が強く、周りは誰もいませんでした。 ![]() ![]() 太陽も中々顔を出してくれません!! ![]() それでもいきなり、小さなハゼが釣れました! ![]() この調子だと、ハゼの天婦羅が食べられる!と思ったのですが・・・あとはフグばかりが釣れて、フグの頑強な前歯でハリスがちぎられて、天婦羅は叶いませんでした。 午前8時30頃、携帯が鳴りました!民ちゃんからかと思いましたが、E.Sさんからでした。 E.Sさん「今日、此処に来るちゃろ?今何処?私は昨晩からマンションに来てるよ!」と。 私、「マンションの窓から顔を出してごらん!変な親父が魚釣りをしよろう?」 ![]() と言う事で変な親父を発見したようです。 「後で、そちらに寄るから熱いコーヒーを飲ませてやり~!」 暫く魚釣りと篠笛の稽古(寒くて指が自由に動きませんでした!)をして、コーヒーを飲ませてもらいました。 午後2時ごろには民ちゃんも次女も次女の友達もやってきて、昼食をご馳走になりました。 E.Sさんは鳩の嫌がる磁石のお陰で、苦労していた鳩も寄り付かず、糞害から開放されたようです。このままずっと鳩が来なければ良いのですが・・・ 次女は年末のホノルルマラソンに挑戦するらしく、毎晩家の近所を走っているようで、今日の10kmマラソンも何とか完走してきたようです。 親父に似て、いろいろなことにチャレンジするのが好きなようです! ホノルルマラソンも完走して欲しいものです。 ■
[PR]
by shinobueakira
| 2009-11-16 01:23
| 徒然日記(後編)
|
Comments(12)
さっそく篠笛の教室での忘年会とはいいですね
新しい出会いがあるから 主夫は家に引っ込んでいてはいけません!! さてさて マンションの鳩対策には みなさん困っておられますね 友達の家もいろいろ 試してみた結果 ベランダ全体を覆う ネットをはりました 鳩はネットの前で 羽をばたつかせ ここには入れないと わかったようで 以後 まったくよってこなくなったそうです ネットの費用はかかりましたが そのかわりストレスがなくなったと 友達は話していました お友達の参考になれば・・・・ ![]()
忘年会で お教室のみなさんと益々親しくなれますね。
E・Sさんのマンションのある所は とても見晴らしの良い 所ですね。 海辺での釣りと篠笛演奏は少し寒かったでしょうね。 お嬢さんもお父さん似で いろいろチャレンジされて 偉いですね。 ホノルルマラソン 頑張って欲しいですね。 お父さんの頑張りやさんの所も 似てらっしゃると思いますので きっと完走されると思いますよ。 応援しています!
気がつけばもう忘年会のお話の季節ですね!
そしておなべの美味しい季節でもありますが・・・ 一人鍋は寂し過ぎるので、この所お鍋は食べてないなぁと気づきました(^^;) 昨日はこちらでも国際マラソンがありましたが ホノルル! 是非頑張って欲しいものですね(^^)
釣果は結局・・・??
聞かない事にしましょうね(^ー^) 昨日は寒かったことと思います。 娘さんも頑張られますね。 先日もドームのところ走られましたよね。 どれもホノルルへと続いているわけですね~ 娘の友達も走ったことあるようです。 楽しんで走って来てほしいですね。 それにしても鳩退治の磁石があるのですか? 初めて聞きました。 撃退出来て良かったですね。
banbanさんへ
マンションに来る鳩は永住している人のところには余り来ないと思いますが、月に一度や二度の利用しかいていなければ安全な所だと思いやってくるのでしょうね。 ネットをベランダ全体に覆うのは生活者のほうが籠の中で生活しているように見えますね。 中学生の頃伝書鳩を飼っていたことがあるので、私は鳩は好きなんですが、E.Sさんは苦手のようで困っていました。 磁石が効果を上げているようですが、今後様子を見ながら最終的にはネットで覆うこともあるかもしれませんね。
ニコニコおかみさんへ
篠笛教室の生徒さんや先生も気さくな方々で、これからが楽しみです。 E.Sさんのマンションは見晴らしもよく、志賀島の手前にあります、志賀島は『金印』で有名な所です。 何年か前に玄海西方沖地震で少し被害にあいましたが、今は完全に復旧しています。 魚釣りは少し寒かったですが、久しぶりだったので気持ちが良かったですよ! 次女はホノルルマラソンに照準を合わせて頑張っているようです。 来月の開催までもう少し時間があるようですが、毎日の練習の積み重ねが大事で、マラソン初挑戦ですから完走できれば良いと思っているようです。
なすびちゃんへ
先週は横浜女子国際マラソンだったようですね。 こちらでも朝日国際マラソンが開催されます、以前のコースは志賀島の手前に海ノ中道の雁ノ巣と言う所を折り返しでした。 海風の強いコースで選手も大変だったと思います。 現在は福岡市内の街中を回るコースに変わりましたので、我家の近くも走っています。 次女は今、ホットヨガやジョギングに励んでいるようですが、ホノルルマラソンに参加するとは思いませんでした。 一人で食べる鍋料理は少し寂しいですね。お母さんを招待して、お友達と一緒に食べられると良いですね!(ランディ君も喜ぶと思いますよ!) なすびちゃんは今年の年末も新型インフルで忙しい日々が続くと思いますので、体に気をつけて頑張ってくださいね。
Happyばあばさんへ
次女のホノルルへの挑戦はどうなるのか? まさかホノルルまで行くとは思っていませんでした、親父に似て色々な事にチャレンジしているようですが、何事も親父よりも本格的にやっているようです。 E.Sさんのマンションの鳩との闘いは一応決着したようですが、もう少し様子を見てみないと・・・ その内又、鳩退治が始まるかもしれませんね? E,Sさんの西戸崎のマンション周辺は公園も多く、広島や長崎から定年退職後の生活者も多いようですよ。 市内に出るのも、船で15分だから交通の便も良いようです。 我家からはドライブするには丁度良いコースです。冬は少し風が強すぎるかもしれませんが見晴らしは最高ですね。仲間に感謝です。
鍋が美味しい季節になりました。
キムチ鍋は身体がホカホカ暖まりそうですね。 自分で釣った魚で天ぷらなんて最高の御馳走ですね。 でもこの時期は寒そうです~ お嬢様がホノルルマラソンに挑戦なんてスゴイですね。 頑張ってください!!
kubabaさんへ
油山市民の森から花畑園芸公園に行ってこられたようですね。 お孫さんと一緒にみかん狩りも出来たようで楽しかったでしょうね。花畑園芸公園は春は桜も綺麗で公園の近くに住んでいる仲間夫婦と一緒に花見に行ったことがあります。 みかん狩りが出来るとは知りませんでした。 温室の中にも熱帯植物がありますし、よく手入れされている公園だと思います。 キムチ鍋は今まで“食わず嫌い”だったようです、もっと早くから食べていればよかったと思います。 魚釣りは釣った魚で天婦羅を食べる予定でしたが、あいにく魚も寒さのせいで、思うように釣れず、計画倒れとなりました。 ホノルルマラソンは楽しみにしているようですが、無事に完走できれば良いのですが・・・
(´▽`)
マラソンに挑戦とは、素晴らしいですね。 若ければ走りたいですが・・・ウォーキングが関の山です。 キムチ鍋は、作った事が無いんですが温まりそうですね。 私も鍋に挑戦します。 笑う
m_asaeさんへ
ジョギングを続けておられるようですね! 少し寒くなってきましたから、準備運動は十分にやってから始めてくださいね。 次女が突然「ホノルルマラソンに出るよ!」と言ったときは驚きましたが、何処まで出来るか挑戦する気持ちが嬉しかったです。 少しづつですが走る距離も伸びているようです、楽しく完走できれば良いのですが。 来年に向けて、踏ん切りをつけて、我家を飛び出す事ができるでしょうかね? 鍋料理を楽しむときは仲間を誘って会話を楽しみながら食べてくださいね!
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||